こんにちは!totoです。
仙台市内から車で約1時間。
青根温泉は宮城県と山形県のほぼ中間地点にあります。
蔵王「お釜」へは約30分。今回、蔵王観光目的で【お宿はなぶさ】に宿泊しましたのでレポートします。
- 飲食物オールインクルーシブで2万円以内、静かでゆっくり過ごせる宿
- 【お宿はなぶさ】チェックイン・駐車場
- 【お宿はなぶさ】部屋
- 【お宿はなぶさ】ラウンジ「どうだん」
- 【お宿はなぶさ】温泉
- 【お宿はなぶさ】夕食
- 【お宿はなぶさ】朝食
- 終わりに
飲食物オールインクルーシブで2万円以内、静かでゆっくり過ごせる宿
宮城県はオールインクルーシブの宿が多いように思います。 「ゆと森倶楽部」や「松島温泉 松島一の坊」「ゆづくしSalon一の坊」など…
とても魅力的で良いとは思うのですが、安くても一泊2万円台とお高め。
そこで見つけたのが【お宿はなぶさ】。
- 温泉あり
- 静かで落ち着く
- アルコール、ソフトドリンクフリー
- スナック、アイスクリームフリー
- 放ったらかし
で、とても寛げる宿でした。
料理は宿の食事で十分。でも、飲み放題プランがあればうれしいな?という方に良い宿ではないかと思います。
ただ、チェックイン、アウト時、食事時以外にスタッフと顔を合わせることはほとんどありません。 個人的にはその放ったらかし感が好きなのですが、サービスが悪いと感じる方には不向きです。
また温泉街から少し奥まった場所にあり人通りもほとんどなくとても静かです。ゆっくり寛ぐには最適のロケーションでした。
【お宿はなぶさ】チェックイン・駐車場
(最終チェックイン:18:00)
チェックアウト 10:00
宿の駐車場は建物左手にあります。
駐車場に車を停め荷物を持って宿に向かいます。 と言っても隣なので歩くのは50mほど。 宿の外観からは、囲いしか見えませんが何となく造りが民宿っぽい。もしかして失敗した?
不安になったものの、入ってみるとリノベーションされているようで内装は落ち着いた雰囲気のキレイな宿でした。
履いてきた靴は自分で靴箱に入れ鍵をかける仕様。
靴箱の中に館内で使用するスリッパが入っています。
チェックインはかまち上がって左手。
【お宿はなぶさ】部屋
【お宿はなぶさ】は客室数12室の2階建、こじんまりとした宿です。エレベーターはありません。
以前は「お山の恵み とだ家」として営業されていたようですが、内装を一新。
オールインクルーシブの温泉宿【お宿はなぶさ】として再開されたのが2020年。館内落ち着いた雰囲気でとてもキレイです。
フロント前には館内着、コットンと綿棒、ヘアゴムがセットになったものがあり、チェックイン後に選んで持っていきます。
館内には階段が3ヶ所ありどの部屋からでも簡単に1階に行けるようになっています。
私が予約したのは[Cタイプ](21m2~26m2)。畳敷きのシンプルなお部屋です。
利用した部屋は階段上がってすぐ右手の部屋でした。 ちなみに部屋の名前は宮城県市町の花と木が由来になっており、私が利用した部屋は「きんもくせい」です。
部屋は普通の宿と同じような間取りに
ベッドが設えられスタッフの出入りはありません。
実際のところは分かりませんが宿泊客とスタッフが出くわすのを極力控えられているように感じました。
個人的に自分のペースを崩されることなくのんびりできて良かったですよ?
宿の名前の由来となった花房山を一望できるロケーションのはずなのですが、ビューは望めません。
障子を開けると民家の屋根が見えるだけというのが残念!
ちょっと期待してたんだけど‥
良かったのが、大きめの座椅子。腰当てクッションがあって座りやすい! 座り心地が良すぎていつの間にか眠ってました。
アメニティ類も充実してます。はみがきセットに加え、化粧水、乳液は大浴場にもありますが客室にも置いてあるのはうれしい!
部屋に入ってすぐにトイレと洗面台。
間取りは以前のままのようで部分的に古さは感じますが、全体的に和モダンな雰囲気でまとまっていて清潔感があります。
温泉に行く用のカゴも用意してあります。
このカゴにタオルと必要なものを入れて温泉に入りました。
私は館内の温泉しか利用していませんが、本館以外に2ヶ所、湯めぐりもできます。
詳細は後述。
卓上には冷たいお水が用意されています。
・・・
あれ?グラスがない。
グラスは冷蔵庫の中にサーモスの真空断熱タンブラーが冷やしてあります。
最初はこれに気付かず、1階のラウンジからグラスを持ってきていたのですが、お水が飲みたいときは冷蔵庫の中を覗いてみて下さいね?
面白いと思ったのは内線電話がないこと。 自分のスマホにQRコードを読み込んで、LINE電話で対応されています。
電話、ベッド仕様、無人のラウンジ使用など、徹底した人件費削減が行われて、その分2万円以下で宿泊ができるのかも知れません。
私自身、その事について不満に思った部分はありませんでした。
むしろ、ゆっくり寛げて良かったです。
【お宿はなぶさ】ラウンジ「どうだん」
飲み物は24時間利用可
20:30以降はお部屋で飲食
ラウンジ「どうだん」はフロント横からフリードリンクが並んでいて好きなものを飲めるようになっています。
飲み物を選んだら「どうだん」の明かり灯る先がラウンジです。
ラウンジは廊下の左右両側にあり、テーブルと椅子の間隔が広く取ってあるので人がいても、寛げるようになっていました。
マッサージチェアーや綿あめ製造機もあります。
もちろん無料。
生ビールはアサヒスーパードライ。
操作方法わかるかな?と思ったけど感覚で簡単に操作できますし、横に操作方法も張ってあります。
洋酒や焼酎もあって自分好みでカクテルなんかも作れちゃいます。
もちろんソフトドリンクも充実!
ちょっとしたおつまみや、お菓子もあります。
(スモークチーズ、チョコクッキー、焼きチョコ、柿ピーなどの小袋)
24時間利用できるので朝いちばんのコーヒータイムにも便利に利用できました。
おつまみは安定の味。ピンクの小袋の焼きチョコが美味しかった。
【お宿はなぶさ】温泉
温泉は1階からさらに階段を下ります。
地階にあるのだったら露天風呂はないのか?と思いますがちゃんとありました。
昇降椅子付の階段です。
私の母も膝が悪いので、宿の階段には敏感に反応してしまいます。階段の上がり下りが苦手な方には昇降椅子は選択基準の1つになりますが、客室までの階段がね…
日帰りの入浴客のためかもしれません。
脱衣場にはベビーベッドが。
年配者から赤ちゃんまで幅広い年齢層への配慮が伺えます。
脱衣場のアメニティ類は化粧水、乳液、ソープ、綿棒、ヘアークリームなど。
ドライヤーはReFa BEAUTECH DRYER PRO。
買ったら36.000円するそうです。
使った感じは、パナソニックのドライヤー ナノケアと同じような使用感です。
クレンジングは浴室にあります。
浴槽は内湯と露天風呂。この日はいつ入っても貸切状態でゆっくりできました。
湯上りにアイスクリームはいいですね?
もっとも私はビール派ですが。
【お宿はなぶさ】夕食
夕食時間はチェックイン時に18:00か18:30、どちらか選びます。
ただ、注意したいのが食事会場は20:00に終わる点。
ゆっくり食事したいなら6:00の方が良さそうです。
食事処はテーブル席でかなり間隔を広くとられています。奥には半個室になったテーブルがありそちらで頂きました。
夕食はハーフビュッフェスタイル。
メインは予約時に肉か魚介を選びます。(仙台牛鉄板焼きまたはロブスター味噌クリーム焼きでした。)
献立料理に加えてお鍋の野菜やお肉がビュッフェコーナーにあり、出汁も選べるというボリューミィさ。
さすがに全種類は食べれないので厳選してチョイス。
食べきれる量だけ取れば、食べきれずに残してしまう罪悪感はなくて済みます。
夕食時に限り日本酒とワイン(赤、白、スパークリング)も飲み放題です。ビールや他の飲み物が良ければラウンジから持ってくることもできますよ?ちょっと遠いですが。(20~30mほどかな?)
種類が多すぎて全種類は食べきれないという贅沢な悩みがでる夕食でしたが、どれも美味しく見た目も工夫されています。
ただ、お茶は欲しかった。ラウンジに取りに行くのが億劫に感じました。
この点については朝食時に尋ねたところ頼めば用意してくれます。
【お宿はなぶさ】朝食
朝食は8:00か8:30どちらかをチェックイン時に選びます。
食事会場は夕食と同じ食事処。
焼き魚下の飲み物、ホエイはタンパク質の一種で身体に良いのだそう! 味はあっさりしていてヨーグルトの上澄み? 身体に優しい味です。
ご飯はおひつで用意されていてみそ汁もおかわりできます。 昨夜の食べ過ぎ、飲みすぎた胃にも負担の少ない料理ですが、やっぱりご飯が進みます。 美味しく頂きました。 ごちそうさまです。
終わりに
【お宿はなぶさ】は、とにかく静かで落ち着く宿でした。
スタッフともチェックイン、アウト、食事時意外顔を合わせることがほとんどありません。それでも、汚れがちなラウンジはキレイに整っていていつ掃除してるんだろう?と思うくらいでした。
温泉街からは少し離れていますが、宿にチェックインしたらもう出たくないという方には良い宿です。
宮城、山形旅行をお考えの方はぜひ参考にしてくださいね!
では。