お酢を飲むと身体にいい!とはよく聞きます。
ホントかなぁ・・・
きちんと数字で確認しないことには効果があるのか分かりません!
そこで、職場での健康診断を利用して検証してみました。
検証期間は3年です。
お酢を飲み始める
年に一度の健康診断。
特に問題はないのですが、、、
年々コレステロールと中性脂肪が増え続けております。(^◇^;)
そんな時にテレビでやってたのが お酢でコレステロールと中性脂肪が下がる!というやつ。
効果が出るのは飲み初めてから2週間後。
私の健康診断も2週間後。
これは飲むしかない!と始めたのがきっかけです。
検証方法
さて、お酢といってもいろいろあるよ?
最初に飲んだのは、お馴染みのミツカン酢。
そう、普通のお酢です。
それを、大さじ一杯そのまま飲んでみました。
↑
アホか??
飲みにくい!
↑
あたりまえ!
何やってんの?過去の私。
こりゃダメだ!とてもじゃないけど続けられん。
砂糖(黒糖・きび砂糖・てんさい糖などミネラルが含まれているもの)
どうせ摂るならミネラルも一緒に。
まずはこの組み合わせで飲んでみます。
水筒(350ml~500ml)に砂糖(好みの量)、りんご酢(大さじ一杯)を入れ60度位のお湯を入れます。
私はホット派です。もちろん冷たい水もOK! むしろ発酵食品には水の方が適していると思います。
職場に持っていき水分補給代わりに飲みます。 休みの日は飲みません。
お湯の温度が60度くらいなのは、仕事の合間に飲むので飲みやすいからです。 前日の夜に水筒にお湯をいれておくと大体それ位の温度になります。 翌朝、砂糖とお酢を入れると準備完了!
お酢は、今は色々な種類のものがあるので買い足す時にその都度気分で変えています。
今は、はちみつ入りのゆず酢を薄めて飲んでいます。
これがなかなか美味しい!
今まで飲んだ中で一番美味しい。 お酢の独特な匂いがなく。ゆずの香りが清々しい! はちみつが入っているので、砂糖は入れません。
検証結果
2016年の診断結果の数字71をみて、気になっていました。
2017年の健康診断の2週間前から飲み始めました。
71→70 効果なし!
だったら1年間飲み続けてみよう!
飲み続けて1年後→64
2年後→53 効果はあるようです。
次の年は飲んでいません。
正確には、安心して飲むことを忘れてました。
翌年には59
やっぱり飲むのをやめると数字が上がっていくようです。
検証のまとめ
数字を見る限り、中性脂肪には効果はありますが、 コレステロール値には効果はありませんでした。
継続こそ力なり!
飲み続けることに意味があるようです。
お酢のその他の効果.効能
食欲増進
疲労回復
殺菌効果
ストレスを緩和
血液サラサラ効果
高血圧を改善
便秘解消
ダイエット効果
美肌効果など
お酢に含まれるクエン酸、酢酸、アミノ酸、グルコン酸などが色々な効果を発揮しているんですね?
酸の力は偉大なり!
お酢は食以外にも、除菌、殺菌、臭い防止、掃除などにも使えます。
まとめ
今回は中性脂肪にスポットを当ててみました。
が、お酢を摂るだけで健康になるというものではありません。
バランスの取れた食事、適度な運動を含めた規則正しい生活が大前提です。
是非、バランスの取れた食生活にプラスしてお酢を試してみて下さい。
追記
紫蘇酢ジュースを作った記事です。
美味しくて手軽にお酢が摂れるので是非、試してみて下さいね?
totochn.hateblo.jp