こんにちは!totoです!
今回、兵庫県丹波市の笛路村にある竹岡農園に行ってきました。
目当ては、農園内にある「酵素温熱風呂」です。
この酵素温熱風呂がとっても気持ち良かったのでご紹介します♪
兵庫県丹波市【竹岡農園】
神戸の中心部からだと約60キロ、車で1時間半ほど走った山奥にあります。
民家が点在する長閑な道を登って行くと…


里山の風景の中に小さな看板が見えてきました。

今回、じゃらん遊び・体験で予約しました。
プラン名は【ランチ+酵素風呂】ランチは旬の野菜をつかったヴィーガン料理です♪酵素風呂でデトックスして身体をリセット!です。
竹岡農園に着くと、スタッフの皆さん忙しく農作業をしておられます。
初めてなのに、知り合いの農家に遊びにきたような感覚で、どこか懐かしさを感じました。
意外にも皆さんお若い方ばかり。
さっそく説明を聞いて入酵です。


すっきりしたところで、次はお待ちかねのビーガンランチ♪


こちらの野菜はお持ち帰りできます。 最後に包んで下さいました。 ありがたいことに、栗は少ないだろうと余分に入れて頂きました。
もちろん栗ご飯にして美味しく頂きました。 ホクホクしてとても美味しかったです。
他の野菜たちも余すことなく葉っぱまで美味しく頂きました。


栗ご飯とお味噌汁はおかわりできます。
どれも自然の味を活かした薄味でやさしい味付けでした。
ビーガン料理だと物足りないかも⁉︎と思っていたけどお腹にドンときます。
栗ご飯、もう少し食べたかったな〜⁉︎ でも、この後ケーキもあるので諦めました。
ステキな器に盛り付けも工夫されていて、まずは目で味わえました。もちろん、どれもとても美味しかったです。
ごちそうさまでした♡
酵素温熱風呂ってどんなお風呂?
酵素温熱風呂は普段入っているようなお湯を張って入るお風呂ではなく、砂風呂のような浴法のこと。 基本的には、おがくずや米ぬかに酵素液を加え、微生物の活動によって発生した自然の発酵熱を利用した温浴法です。
竹岡農園さんでは、竹内式という特許技術を導入されているようです。 (竹内式は好気性菌と嫌気性菌を使用=2層式→2層を使うことでパワーアップ)
人間の身体が好気性と嫌気性両方持っているのと同じように、二つあってこそ酵素の本領が発揮されます。 ここ数年、酵素風呂自体の数は増えましたが、嫌気性菌の発酵菌を混ぜることによって温度を維持する酵素風呂が多くあるようです。 これでも発酵温度は上がりますが、温度の持続力がないことと、2層式に比べてパワーがありません。これは好気性菌の層がないことに関係があるかもしれませんが、お風呂に入った感触も全く違います。 https://takeokafarm.com/
竹岡農園で使用されているのは、米ぬか酵素、地下水、炭素、ケイ素、海藻。
酵素風呂体験の流れ
酵素風呂体験の流れは以下の通りです。
- 車を指定されたところに停めると、まず、レストランに案内され、そこで酵素風呂についての注意事項の説明を受け署名(10分程度)
- 酵素風呂に案内
- 着替え
- 準備ができたら酵素風呂に仰向けに寝る→スタッフが酵素を掛けてくれます
- 10〜15分ほどで汗が大量にでてきます
あとは、時間いっぱい(着替え、シャワー込みで90分)まで、水分補給したり、半身浴、酵素を掛け直してもらってお昼寝など、好きなように過ごせます。
その後、シャワーを浴びて着替えて終わり。
ドライヤーはありますが、それ以外のものは必要に応じて持参しましょう。
酵素風呂に入った後、だるさ、眠気、ほてり、湿疹などが体にでる(好転反応)ことがあるそうですが、これは筋肉がほぐれて溜まっていた老廃物が血液中に流れ出ることが原因と考えられるようです。 好転反応は人によって出方が違うようです。 私の場合、とくに好転反応らしきものはありませんでした。 強いて言うなら、便秘改善かな? トイレに行く回数が多かったです。
酵素風呂で準備するもの
酵素風呂には:水着または下着を着用して入酵します。
湿った酵素は粒子が細かく取れにくいので、使い古した下着をおすすめします。
私はそろそろ捨てようと思っていた、ユニクロのブラトップとショーツで入酵し、そのまま持って帰って処分しました。
ですが、後から聞くと、酵素は弱っている所には付きにくいということでしたので、お腹まわりなど出ている方が酵素のつき加減によって弱っているところが分かりやすいかもしれません。
シャワーキャップは必須です。 私はタオルを巻いてからシャワーキャップを付けました。 耳穴に入らないよう、耳まできっちりかぶせます。
大量の汗が出るので、水分補給用の水も必須です。できれば1リットルくらい。
タオルは頭用とシャワー後に。必要ならバスタオルも持って行くとよいでしょう⁉︎
酵素風呂を体験して
まず匂いは強めです。 ぬかが発酵している匂いだと思いますが、どちらかと言うと鶏糞肥料に近いです。 でも、個人的には不快ではないですし、しばらくすると慣れました。
温度はやや熱めと感じました。
天然素材で発酵させ酵素が活性化する60℃前後を維持することで多くの酵素が溢れる酵素温熱風呂が完成します。
微生物だけでこんな温度が出せるんですね?
底になるほど熱いので、自分で身体を動かして調節しました。 (かけ直してもらうこともできます。)
入酵後はかなり スッキリしました!
外に出ると外気がとても気持ちいい!
大量の汗をかくので、身体が軽くなった感じで、肌が1日しっとりしていました。
いちばん効果を実感できたのは、翌朝洗顔するとき。 顔に酵素を塗った訳ではないのに肌触りがなめらかで、化粧ののりも良かったです。
砂風呂との違いは、体感的には圧迫感だと思います。湿った砂と湿ったぬかでは重さが違いますね? 温泉の蒸気を含んだ砂風呂もいいですが、私は酵素風呂の方が好きです。 入酵後のしっとり感が違います。
竹岡農園の酵素風呂おすすめ理由
- 完全予約制で貸し切りである
- シャワー、着替え込みで90分→時間に余裕があるのでゆっくりできる
- 山の中にあるので、BGMは隣に流れる小川の水音、生き物の声。リラックス効果大!
- 酵素をかけ終わったら出るまで放っておいてくれる(呼び出しボタンあり)ので、より寛げる
竹岡農園・酵素温熱風呂予約方法
今回じゃらん遊び・体験で予約しましたが、竹岡農園に直接予約することもできます。
ランチ付きで予約するならじゃらんがおすすめです。 貯まったポイントで予約できますし、ポイントも貯まります。 割引クーポンも使えましたよ♪
酵素風呂だけなら、竹岡農園に直接予約して下さい。
完全予約制ですので、アポイントなしの来園はお控え下さいね? 私が来園した時も農作業でお忙しそうでした。
竹岡農園 行き方
まずは電車での行き方。
最寄駅はJR福知山線谷川駅、
または
JR加古川線久下村駅です。
どちらも徒歩で45分ほどかかりますが、事前に連絡しておけば駅まで無料送迎してくれます。
続いて車での行き方。
中国道「滝野インター」下車、国道175号線西脇方面へ。黒田庄町船町恵比寿交差点右折。
近舞線「篠山インター」下車、国道176号線方面。県道川代公園方面へ。
竹岡農園さんは丹波市の最南端にある笛路村の最奥。 まわりは田畑と点在する民家、山のみ。 目印になる建物が何もないのです。
最終目印は高座(たかくら)神社(丹波市山南町)です。 丹波市青垣町にも高座神社がありますのでお間違えなく!

数百メートル走ると

➡右です。お間違えなく!
あとは道なりに進めば笛路村の看板、さらに竹岡農園の看板見えてきます。
竹岡農園詳細
株式会社 竹岡農園
〒669-3131兵庫県丹波市山南町谷川2787-1
電話:090-5677-6555
貸切酵素風呂(2名様まで)
通常コース(90分) 3,300円
ショートコース(入酵時間15分) 2,200円
定休日:月曜日,お盆,年末年始
(年数回,メンテナンスや農作業などの不定休有り)
オプション(酵素風呂と併用して利用できるサービス)
無農薬野菜のビーガンレストランでのプレートランチ 2,000円~
農業体験(収穫体験、里山散策) 3,500円~
農家民宿 宿泊 素泊まり 7,000円/人(2名様以上5,000円/人)
食事付(夕・朝選べます) 9,000円~/人
里山ようちえん体験(専属保育士による土日のサービス) 10,000円/1家族
BBQ、ふえっこ広場のみのご利用(9時から17時) 500円/人(小学生以上)
※記載料金は、全て税別です。