totochn’s diary

ひとり旅のこと レザークラフトのこと・・・

イエスイン アットYMT (Yesinn @YMT)宿泊レビュー/香港・油麻地(ユーマーティエ)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!totoです。
香港経由でベトナム、ダナンに旅行する際、帰りのトランジットで「イエスイン アットYMT 」を利用しました。
結論から言うとトランジットで寝るためだけなら問題ないホテルでした。

トランジット24時間で香港・油麻地へバスで移動

香港に立ち寄ったのはダナン⇔関空の航空券が安かったからなんですが、せっかく寄るのだから香港の街並みも感じてみたいと、あえて乗り継ぎ時間24時間を選びました。
香港って物価もホテルも高いんですね?
物価の安いダナンの帰りだったのでなおさら高く感じました。
安い航空券を取ったのに空港近くの高っかいホテルに泊まったんじゃ何にもならない。という事でアゴダで予約。
キャッシュバック特典込みで1泊素泊まり6,000円弱でした。
価格は時期によって変動するようで、現時点のアゴダでは3,000円弱で予約可能です。
「イエスイン アットYMT 」へはバスで移動しました。
片道約1時間弱かかりますが、最も安い移動手段で約800円。
空港でA21のバスにさえ乗ればホテル近くのバス停文明里・ 弥敦道まで乗り換えなしなので安心です。
バス停からは下りた道を渡って2~3分。
グーグルマップを頼りにすぐに見つけられました。

バスはクレジットカード利用可ですが、私は香港の交通系アプリ、オクトパスツーリストを日本でインストール、100香港ドルチャージ。
外貨を増やしたくなかったので、両替はしていません。

イエスイン アットYMT近くのバス停(空港行き)
*空港からのバス停は反対車線です。

「イエスイン アットYMT 」チェックイン

https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1942253&hid=1163145

「イエスイン アットYMT 」
早朝の「イエスイン アットYMT 」
画像中央の高いビルが「イエスイン アットYMT 」です。
シャッターが下りているため入り口が分からなかったのですが、灯りの点いている入り口から入っていくと警備の人がいてエレベーターに乗るよう教えてくれます。
確か2Fだったかな?ボタンに書いてあるので分かりやすいです。
エレベータ―降りて右手が共有ラウンジ兼受付です。
部屋での飲食は禁止なのでこの共有ラウンジで食事することになります。
部屋は25F(最上階)個室です。
部屋の広さはビジネスホテルをひと回り小さくした感じ。
部屋の備品は必要最低限。
無料Wi-Fiも問題なく繋がります。

バスタオル、タオル、ハンドソープ、ボディーソープ、シャンプー、ヘアードライヤー、ハンガー。
ぺットボトルの水、歯ブラシはありません。

部屋の隣に洗面台(シンプルで小さめ)、トイレ、シャワー室がコンパクトにまとめられています。
建物は古いようですが、小奇麗にされています。

部屋からの眺めは壮観
予約時に高層階を希望したのですが、エレベーターが遅いのでちょっと後悔。
でも窓からの景色を観るとやっぱり高層階を希望して良かった!
トランジットで寝るためだけなら問題ないと思います。 共用ラウンジ奥の共用キッチンには湯沸かしポット、レンジから鍋、調味料なども揃っていました。

https://www.agoda.com/ja-jp/yesinn-ymt/hotel/hong-kong-hk.html?cid=-370&ds=GXyVBZ1RvFAjF7vI

セキュリティー面もしっかりしていて

エレベーターはカードキーをかざさないと動かない

ドミトリーの部屋利用でも荷物は受付で預かってもらえる

など、ドミトリーでも荷物の心配などはなさそうです。

ホテル周辺の治安

私はバスで20時頃ホテルに到着したのですが、せっかくだから外で食べようと周辺を散策しました。
ホテルを出てすぐにバス通りがあるので周辺も明るく人も多いです。
飲食店も多いので不安な感じはしませんでした。
通りを離れて暗い裏路地などは分かりませんが、普通に飲食店の並んでいる通りだと問題ないように思いました。
ただ、前述した通り、香港ドルを持っていなかったので 結局外食できず、ホテルに戻って念のためにとベトナムで買っておいたフォーのカップ麺とパンを食べる羽目になりました。 このフォーが結構おいしかった!

私の個人的な感想として

夜ひとりでも大通りなら大丈夫!

クレジットカードの使えるお店は早く閉まる(21時頃)

ローカルな飲食店に行きたいなら両替は必須

ホテルの右斜め前方50mくらいのところにセブンイレブンがありました。
最悪ここに行けばクレジットカードが使えると思います。 私は空港のセブンイレブンでお水500㎖(約200円)おにぎり1個(約300円)とベトナムからの帰りでなおさら高く感じたので寄っていませんが、馴染みのコンビニがすぐ近くにあるの心強いです。

ホテルでのエピソード共用キッチンでお湯を沸かしている間に部屋に忘れ物を取りに。戻ってくる頃にはお湯が沸いているだろうとカップ麺にお湯を注ごうとするとなぜかお湯が満杯に。そこに人の好さそうなおばちゃん(見るからにお節介焼き)が「お水がちょっとしか入ってなかったから入れといたで!」←中国語らしいので分からんけど多分こんな感じ。
とりあえずお礼を言うとおばちゃんは満足そうにうなずく。私の心の声:早く沸かしたいからカップ麵1杯分にしたんやけど・・・
それからさらに数分待つ。満杯入ってるからなかなか湧かない・・・
さらに沸騰したらお湯がこぼれてポットの周りはびちょびちょ。どんだけ入れんねん・・・さらにさらにお節介おばちゃんはホテルの人に「あんたからも言うたって!ポットにもっとお水入れろって。」←たぶんこんな感じ。ホテルのお姉さんも遠慮がちに「ポットのお水・・・・」そこでさらにお姉さんとお節介おばちゃんに礼を言う。お節介おばちゃんはさらに大きく頷いた。
恐るべし中国のお節介おばちゃん。

今回は香港空港トランジットで利用したホテルについてでした。 参考になればうれしいです。

では。

https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1942253&hid=1163145