こんにちは!totoです。
キーケースが完成しました♪♪♪
3ヶ月前に娘にキーケースを作ると約束したものの、まったくイメージが浮かばず!
しょうがないからイメージした底の部分だけを作ってみた。
(すなおさん、正解です。娘の車はラパンです。)
完成が見えなくても作ってみるもんです。 こんな感じに繋げることができました。
まだ、両面テープで仮止めの状態。
出来上がりが見えてきたので早速始めます。
せっかく縫い上げたものを解くのは残念だけど、これをしなきゃ進めなかった。
たまには、無駄な事も必要です。
それでは、キーケース完成にむけてスタート!
まずはバネホックを付けるために革の補強と厚みが出るよう真ん中に革を張り付けます。 デザインも兼ねて赤のロウビキ糸で縫い上げ。
今回使った赤のロウビキ糸、バネホック、バネホック用工具(T12)は ネットショップで購入したものです。
安くて種類が豊富なので気に入ってます♪
今回初めてこちらで購入したロウビキ糸(赤)を使ってみました。
感想はいつも使っているものより若干太め。 ロウがベタベタしないのでとても使いやすいです。しっとりした糸という感じです。
バネホックを付けたら、解いた部分を縫い上げ袋状に戻します。 (もっと丸くコロンとした感じにするには角を丸くカットして縫い上げると出来るようです。猫andさんのアドバイスです。いつもありがとうございます!
今回は丸くカットしようとしたけど、前回の菱目打ちの穴が隠れず断念しました。)
あとは蓋になる部分を継ぎ足して菱目打ち、縫い上げ。
カバンに掛けられるように以前は内側に付けてたフック掛け?を外側に持ってきました。
こんなの。↓
縫い合わせる前に、フックを通しておきます。
* 鍵は車と家の鍵の2つのみ。(今のところ)
* 車のキーは電池交換以外取り出す必要がない。
* 家の鍵はケースから取り出すなどの余計な手間は省きたい。
で、完成したのがこちら。↓
バッグの中で迷子にならないようにフックも追加しました。
1番目の写真からずっとそのままにしてた赤い色。
切ればいいのに!って、気になってませんでしたか?
何となくだけど、用途があったのです。
取り出す事はほとんどないけど、余裕を持たせて作ってます。
何かの拍子に落ちないように糸で結んでおきます。
裏面。
ちなみに、家の鍵をつないでいる紐は革靴用の靴紐をカットしたものです。ロウビキしてあり適度にツヤがあって良い感じ。
靴屋さんで購入。
家の鍵が邪魔になるときは収納できます。
今回、キーケースのイメージが浮かばずとても苦労しました。 こんな時は、とりあえず形だけでも作ってみるのもありなんだ?と実感しました。
形が決まってしまうと、それまでまとまらなかったイメージがだんだんまとまってきます。
イメージがまとまると小さいものなので、一日で完成!
今まで苦戦してたのは何だったんだ!?
でも、完成できて良かったです!
実は来週は娘の誕生日!
間に合って良かった〜!!!
と同時に肩の荷がおりました。
娘へ~♡
Happy birthday! This to you!