こんにちは!totoです。 2年前頃から始めた家庭菜園。
以前、こんな記事を投稿しました。
購読中のブログ仲間の影響で、野菜作りを始めたけど、想像以上に大変! それでも何とか収穫出来たよ♪と言う内容の記事です。
あれからも、定期的に収穫できています。
前回は茗荷の天ぷらを作りました。←ブロブには投稿していませんが美味しかった(´▽`*)
今回は、茗荷の甘酢漬けです。
茗荷の甘酢漬け♪
以前頂きものの茗荷で作った時のブログです。
これが超簡単で美味しいので、今回も作りました。
洗った茗荷の水気を取って瓶に入れ、べんりで酢を茗荷が被るくらいまで注ぐ!
はい、これだけです。
作ると言うほどでもないのに、とっても美味しいのでおススメですよ!
干し ゴーヤ
ゴーヤもあれから、ちょくちゅく成り出して10本以上収穫できました。
最近は余ってきたので、今日採れた分は干しゴーヤに。
種も一緒に。来年植えて芽が出たらいいなぁ~♪
せっかく手間ひまかけて?作ったのですから腐らせることなく食べきるつもりです。
ヌックマムも完成~♪
こちらも以前投稿した、ヌックマムの記事。
イワシが溶けてドロドロになった状態を見ると、触る気がせずしばらく放置してました。
意を決して
まずは、目の粗いざるで漉す。
次にキッチンペーパーで漉す。
醬油です!
匂いは干物。味は魚の味が凝縮された薄口醬油です。
さて、何を作ろう⁈作ったらまた報告しますね?
おわりに
最近になってようやく収穫の喜びを感じるようになりましたが、最初は種をまいて芽が出ても、虫がついて大きくならない、実がならないなど苦痛の方が大きかったです。
でも、多少なりとも実が成るとやっぱりうれしい! 次は何作ろう!と思うんですね?
今は、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの苗を植えてます。 最初はやっぱり虫が付いて見るも無惨! 竹酢液を水で薄めたものをせっせとスプレーしています。 虫は割りばしで取ってポイっと! 最近はようやく葉っぱらしくなりました。
家庭菜園に興味のある方、茗荷はおススメですよ~! 初心者の私でも初回から30個くらい収穫することができました。
自分で作った野菜はやっぱり感慨深いものがあります。 興味のある方はぜひ!