「愛媛県 亀老山展望公園」
「亀老山から望む来島海峡大橋 (愛媛県) 」について詳しく見る | FIND/47
こんにちは!totoです。
上の写真は、愛媛県 亀老山展望公園から観た来島海峡大橋です。
霧がかかって、まるで雲の上に浮いているよう。。。
こんな、幻想的な景色を実際に観てみたいと思いませんか?
まずは、FIND/47プロジェクトについて。
ABOUT FIND/47
FIND/47は、日本の美しさを再発見し、
広めていくためのフォトアーカイブです。
FIND/47に掲載されるのは、日本各地の美しい自然、歴史的な建造物、地域のお祭や行事などの「情景写真」。
美しい風景を切り取った写真は、プロ、アマ問わず様々な写真家がこれまでも撮り続けてきました。
しかし、それらを日本中へ、世界中へ発信していく仕組みは整っていませんでした。
FIND/47は、掲載された写真を、世界中の人が2次利用できる仕組みです。
写真を観ることで、写真が使われることで、まだ見ぬ日本の美しさに出会う。そして日本を旅したくなる。そんなコミュニティを、みんなで作り上げていく仕組みがFIND/47です。
FIND/47より
私たちは日本のほんの一部しか知りません。
まだ見ぬ日本の美しさを
写真を撮る人、
写真を使う人、
写真を観る人。
この三者によるコミュニティーを形成することによりその土地の持つ財産の写真を広めていきましょう!
と言うプロジェクトです。
日本には47の都道府県があり、そこには四季を映し出す豊かな自然と、長い歴史を誇る建造物、各地で育まれた個性的な文化が広がっています。
キレイな景色の写真は見るだけでも楽しい。
いつかはこの絶景を自分の目で観たい!
『一度は行ってみたい日本の絶景地!』は
言わば、私がこれから行きたい場所のリストのようなものです。
掲載された写真を見て、「ここに行ってみたい」と思われたなら嬉しい限りです。
まず、1回目は愛媛県 亀老山展望公園です。
標高307.8mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」を眺める事ができます。また、定期的に行われる来島海峡大橋のライトアップや今治市街の夜景も必見です。
- Trip Advisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット ランキング 2017」にて第2位。
- 2017年、「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定。
西瀬戸自動車道こと「しまなみ海道」は、広島県尾道市と四国側の愛媛県今治市を連絡しています。「来島海峡大橋」は、愛媛県の今治市から来島海峡をまたいで芸予諸島の大島を結ぶ、全長約4㎞の3連吊り橋です。
また、「しまなみ海道」はサイクリングの聖地としても知られています。
自転車をレンタルして景色を堪能しながらサイクリングを楽しむのもいいですね?
詳しくはJB本四高速のホームページでご確認下さい。↓
https://www.jb-honshi.co.jp/shimanamicycling/map_access/index.html
今治の「糸山展望台」と大島の「亀老山展望台」は、絶対外すことのできない2大展望スポットです。
今治側から来島海峡大橋を眺めたら、大島に渡り反対側から来島海峡大橋を眺め比べるのもいいですね?
来島海峡の霧の発生時期は毎年3月~7月の間がもっとも多く、時間帯は日の出前の4時~6時の間がピークとなります。
また来島海峡大橋ではライトアップも実施されています。ライトアップの実施日はJB本四高速のホームページ、↓こちらでご確認ください。
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/kanko_event/lightup/lightup-kuru.html
早朝、昼間、夜間と違った表情の景色が堪能できます。
亀老山展望公園情報
営業時間 24時間入園自由
休日 年中無休
料金 入園無料
観光時間 40分
所在地 今治市吉海町南浦487-4
お問い合せ 今治市役所吉海支所 住民サービス課
電話番号: 0897-84-2111(代)
ファックス番号: 0897-84-2115
駐車場 有(普通車18台・大型6台)・ 無料
本州側からのアクセス
車で
西瀬戸尾道IC → 瀬戸内しまなみ海道・約60分 → 大島北IC → 約15分 → 亀老山展望公園
今治側からのアクセス
車で
今治IC → 約10分 → 大島南IC → 約10分 → 亀老山展望公園
当然愛媛県まで来たなら、美味しいもの食べて温泉にもゆっくり浸かりたいですよね?
近くの温泉付きホテル
とにかくおいしい海鮮料理がが食べたい!
料理自慢の宿です。
大三島ICから車で約5分!

にほんブログ村